Point.1
格式高い神社の結婚式から家族だけで叶える小さな神前式まですべてご案内。
有名な砥鹿神社や豊川稲荷、親しみのある猿投神社や白山比咩神社、伊賀八幡宮など、三河にあるすべての神社をご案内します。
Point.2
当店は貸衣裳店として多くの結婚式場と提携しており常に600着以上の花嫁衣裳をご用意しております。
当サイトからご予約いただいたお客様には特別価格にて衣裳をレンタルさせて頂いております。
PLAN
神社挙式和装レンタル
オープン20周年記念の特別価格
352,000円
231,100円(税込)
5組限定 6月30日まで
ご家族様と厳かに結婚式を叶える挙式のみのプラン
白無垢
紋付袴
小物一式
ヘアメイク
着付け
アテンド
挙式
サポート
神社挙式和装レンタルスタジオ撮影洋装レンタル
オープン20周年記念の特別価格
751,000円
330,000円(税込)
3組限定 6月30日まで
着物もドレスも着れて大満足なスタジオ撮影付きプラン
白無垢
紋付袴
小物一式
ヘアメイク
着付け
アテンド
ドレス
タキシード
写真撮影
挙式
サポート
- 撮影詳細 -
・スタジオ撮影(洋装)・データ約100カット以上・デザインアルバム(12P/25カット)
※初穂料は神社にお納めください
LIST
豊川市
創建1441年、古くから人々に愛されてきた 歴史と文化をほこる豊川稲荷で仏前結婚式が叶います。
〒442-0037 愛知県豊川市門前町
豊田市
猿投神社は豊田市の北端にそびえる三河の名峯猿投山の麓に鎮座する古社です。
〒470-0361 愛知県豊田市猿投町大城5
岡崎市
伊賀八幡宮は、松平四代親忠(ちかただ)公が、松平家〔徳川家の祖〕の子孫繁栄の守護神 『氏の神』として創建なされた神社です。 本殿、拝殿、幣殿、御供所、随神門、神橋、鳥居などが国の重要文化財に指定されてる 貴重な神社です。
伊賀八幡宮は、松平四代親忠(ちかただ)公が、松平家〔徳川家の祖〕の子孫繁栄の守護神 『氏の神』として創建なされた神社です。 本殿、拝殿、幣殿、御供所、随神門、神橋、鳥居などが国の重要文化財に指定されてる 貴重な神社です。
〒444-0075 愛知県岡崎市伊賀町東郷中86
豊川市
大己貴命をお祀りする神社。本宮山に鎮座する神を迎え創建した里の社殿を里宮とし、山頂の社を奥宮と称して、二所一体の崇敬を集めています。
大己貴命をお祀りする神社。本宮山に鎮座する神を迎え創建した里の社殿を里宮とし、山頂の社を奥宮と称して、二所一体の崇敬を集めています。
〒441-1231 愛知県豊川市一宮町西垣内2
豊橋市
豊橋市のメインストリートともいえる路面電車の走る駅前大通りと、商店街の広小路通りに挟まれた路地のビルの谷間に、ひっそりと鎮座される「白山比咩(しらやまひめ)神社」と、同敷地内に併せて鎮座される「吉田天満宮」。縁結びや商売繁盛 に御利益があるといわれております。
豊橋市のメインストリートともいえる路面電車の走る駅前大通りと、商店街の広小路通りに挟まれた路地のビルの谷間に、ひっそりと鎮座される「白山比咩(しらやまひめ)神社」と、同敷地内に併せて鎮座される「吉田天満宮」。縁結びや商売繁盛 に御利益があるといわれております。
〒440-0881 愛知県豊橋市広小路3丁目82
豊橋市
社伝によれば天慶3(940)年、平将門の乱が平定され、孔雀天皇により伊勢神宮へ安久美領を神領として当地が寄進されました。本殿・幣殿及び拝殿・神楽殿・神庫・手水舎は国の登録有形文化財です。
社伝によれば天慶3(940)年、平将門の乱が平定され、孔雀天皇により伊勢神宮へ安久美領を神領として当地が寄進されました。本殿・幣殿及び拝殿・神楽殿・神庫・手水舎は国の登録有形文化財です。
〒440-0806 愛知県豊橋市八町通3丁目 神明社
浜松市
浜松市北区三ケ日町、この地方には古くから「浜名湖七神明」という言葉があります。 この辺り一帯が伊勢神宮の神領であった関係もあり神明宮が多く、その代表存在が浜名惣社神明宮です。 本殿は浜名神戸より伊勢神宮へ貢進品の収納庫として使われたと云われ板倉造(井籠造)という全国でも類の少ない古式の形式で国の重要文化財に指定されています。
浜松市北区三ケ日町、この地方には古くから「浜名湖七神明」という言葉があります。 この辺り一帯が伊勢神宮の神領であった関係もあり神明宮が多く、その代表存在が浜名惣社神明宮です。 本殿は浜名神戸より伊勢神宮へ貢進品の収納庫として使われたと云われ板倉造(井籠造)という全国でも類の少ない古式の形式で国の重要文化財に指定されています。
〒431-1414 静岡県浜松市北区三ヶ日町三ヶ日122
蒲郡市
蒲郡市の東部に広がる緑の神苑「八劔の森」にお鎮まりになる八劔神社。 その昔から「八劔さん」と呼ばれ親しまれ、八劔神社の例大祭三谷祭を中心に地元三谷郷はもとより 全国の人々から「心のふるさと」として限りない崇敬と信仰を集めております。 主祭神:日本武尊命(やまとたけるのみこと)
蒲郡市の東部に広がる緑の神苑「八劔の森」にお鎮まりになる八劔神社。 その昔から「八劔さん」と呼ばれ親しまれ、八劔神社の例大祭三谷祭を中心に地元三谷郷はもとより 全国の人々から「心のふるさと」として限りない崇敬と信仰を集めております。 主祭神:日本武尊命(やまとたけるのみこと)
〒443-0021 愛知県蒲郡市三谷町七舗139
豊橋市
文武天皇元(697)年の創建。貞応元(1222)年鎌倉将軍の命により、鎌倉鶴岡八幡宮を手本にして三方に大門・三池をめぐらし、市杵島社、若宮八幡社、武内社などを勘請しました。
文武天皇元(697)年の創建。貞応元(1222)年鎌倉将軍の命により、鎌倉鶴岡八幡宮を手本にして三方に大門・三池をめぐらし、市杵島社、若宮八幡社、武内社などを勘請しました。
〒441-8087 愛知県豊橋市牟呂町字 郷社1
豊橋市
社伝によると白鳳元(672)年の創建と伝えられ、祭神は応神天皇であり、宇佐八幡宮の御分霊社です。
〒441-8019 愛知県豊橋市花田町斉藤54
豊橋市
当稲荷は明治43年10月に初代教長浦野勝雍が京都伏見稲荷大社から御分霊を頂いた年を創祀としています。
〒441-3143 愛知県豊橋市大岩町西郷内160
豊川市
菟足神社は、延喜式にも名を連ねる古社です。 江戸時代になると、徳川家康から神領95石が寄進されるなど、歴代将軍の崇敬も篤かったようです。
菟足神社は、延喜式にも名を連ねる古社です。 江戸時代になると、徳川家康から神領95石が寄進されるなど、歴代将軍の崇敬も篤かったようです。
〒441-0103 愛知県豊川市小坂井町宮脇2
豊川市
白鳳時代に、大分県の宇佐八幡宮から勧請された社で、現在の本殿は、文明9年(1477)に建立されたもので、室町期の神社建築の特徴をよく表現しており、明治40年に国の重要文化財に指定されています。
白鳳時代に、大分県の宇佐八幡宮から勧請された社で、現在の本殿は、文明9年(1477)に建立されたもので、室町期の神社建築の特徴をよく表現しており、明治40年に国の重要文化財に指定されています。
〒442-0857 愛知県豊川市八幡町本郷16
豊川市
270年以上の歴史があるとされ、市の無形文化財に指定されています。
〒441-1378 愛知県新城市字宮ノ後78
豊田市
拳母神社は1189年、源義経の家臣鈴木重善が「子守明神」を勧請し祀ったことが始まりと伝えられています。 境内には樹齢650年と言われる大楠があり、豊田市の天然記念物に指定されています。 境内は拝殿の他、神輿殿・本殿・社務所と子守稲荷があり江戸時代には「子守大明神」とも呼ばれていました。
拳母神社は1189年、源義経の家臣鈴木重善が「子守明神」を勧請し祀ったことが始まりと伝えられています。 境内には樹齢650年と言われる大楠があり、豊田市の天然記念物に指定されています。 境内は拝殿の他、神輿殿・本殿・社務所と子守稲荷があり江戸時代には「子守大明神」とも呼ばれていました。
〒471-0023 愛知県豊田市挙母町5-1
豊田市
松平東照宮に現存する水濠や石垣は、松平太郎左衛門家九代尚栄によって関ケ原の合戦のあと築かれました。 はじめは、八幡宮と称して松平家の屋敷神でした。1619 年( 元和5 年) 家康を合祀し1965 年( 昭和40 年) 親氏公を合祀しました。 松平太郎左衛門家は、大正初期までこの地に居住しました。
松平東照宮に現存する水濠や石垣は、松平太郎左衛門家九代尚栄によって関ケ原の合戦のあと築かれました。 はじめは、八幡宮と称して松平家の屋敷神でした。1619 年( 元和5 年) 家康を合祀し1965 年( 昭和40 年) 親氏公を合祀しました。 松平太郎左衛門家は、大正初期までこの地に居住しました。
〒444-2202 愛知県豊田市松平町赤原9-1
WEDDING COUNTER
住所 | 〒442-0824 豊川市下長山町上アライ4-1 |
---|---|
TEL | 0120-174-802 |
営業時間 | 10:00~19:00(火曜定休) |
住所 | 〒471-0832 豊田市丸山町3丁目64-1 |
---|---|
TEL | 0120-596-815 |
営業時間 | 10:00~19:00(火曜定休) |
FLOW
ご来店予約
下記のボタンからお気軽にご来店予約をお願いいたします。ご相談のみでももちろん大丈夫です。担当スタッフとお話しながらイメージを膨らませて頂ければと思います。
ご相談
お申し込み
おふたりの希望や不安な事をぜひご相談ください。会場がお決まりではない場合は担当スタッフが一緒にお探し致します。ご希望の日時やプランがお決まりになりましたらお申し込み頂ければと思います。
衣裳合わせ
結婚式までにお好みの衣裳をゆっくりお選びください。当店にある豊富な衣裳からお選び頂けます。ご家族様もご列席される場合は、留袖やモーニングもご用意いたします。※事前にご予約が必要になります。
神社式当日
いよいよ結婚式の当日です。おふたりの結婚式が素晴らしいものになりますよう、体調を万全に整え、当日をお迎えください。
FAQ
コロナ禍でも来店しても良いですか?
はい、大丈夫です。コロナ対策も万全ですので安心してご来店ください。
いま結婚される方は食事会をしてますか?写真のみですか?
いまご相談にお越しになるお客様はさまざまです。先に前撮りされる方や挙式のみの方、親族のみの方など多くの選択肢から選ばれています。
ご納得するプランをぜひご選択ください。
何もわかりませんが相談に行って良いですか?
はい、大丈夫です。はじめての方にも丁寧にご説明させていただきます。ご安心ください。
私たちフェアリーブライダルは、お二人の人生のスタートを応援するお店を目指しております。
ぜひご来店いただき私たちにご協力させてください。お待ちしております。
結婚奉告式は可能ですか?
はい、可能です。
結婚奉告式はおふたりの入籍を神前にてご奉告いただく儀式で、結婚式よりもコンパクトに行えるのが特徴です。
結婚式を挙げる予定はないけれど、夫婦として節目の誓いを立てたいという方におすすめです。
家族で相談に行っても良いですか?
はい、ぜひお越しください。結婚式はご家族にとっても大切なものです。
お子様のご来店も大歓迎ですので、お気軽にご来店ください。
衣裳の試着は可能ですか?
はい、可能です。お時間いただくのでご来店予約される際にその旨ご連絡くださいませ。
どこの神社で結婚式が出来ますか?
安久美神戸神明社、牟呂八幡社、羽田八幡宮、二川伏見稲荷、砥鹿神社、白山比咩神社、豊川稲荷、菟足神社、八幡宮、富永神社、伊賀八幡宮、猿投神社、拳母神社、松平東照宮、八劔神社、濱名惣社神明宮など三河の多くの神社で結婚式が叶います。
お食事会場も紹介してもらえますか?
はい、お食事会場もご紹介いたします。リストランテベルーガ、キングスキッチン、ビストロヴァンルージュ、アモンダン、ボンファン、アンジュガーデン、日本料理宮本、松米、成陣、こすたりかシティガーデン、ジータ、はくよ庵、グランシェル岡崎、ビストロマオルーチェ、ユアテーブル、パンタグルエリコ、しょうやの杜、さくら亭豊龍閣、蒲郡クラシックホテル、シェフズトライテーブル、旬景ダイニング碧AO、KIARAリゾート、浜名湖オーベルジュ キャトルセゾン、ゆとりの風など三河にある多くのレストランと提携しておりますのでご安心ください。
留袖のレンタルは可能ですか?
はい、可能です。各種取り揃えておりますので、お気軽にご見学ください。
メール
LINE
お電話
下記フォームへ入力し[ 確認画面へ ] ボタンを押してください。
ご予約店舗へお気軽にお問い合わせください。ご相談もお待ちしております。
[受付]10:00~19:00(火曜定休)